本校では,毎年サマーコースで,中学2年生・高校2年生を対象に,租税教室を実施しています.
特に中学2年生には,吹田税務署から税務署員の方をお招きし,講演もしていただいています.
その上で「税に関する作文」に応募していますが,本年度,以下の生徒が表彰されました.
おめでとうございます.
(高校生の部)
◎ 吹田税務署長賞 井手 菜月さん
◎ 吹田・摂津地区租税教育推進協議会会長賞 清水 隆史くん 江國 瞳さん 北村 知紘さん
(中学生の部)
◎ 全国納税貯蓄組合連合会優秀賞 田中 心さん
日本福祉大学 第11回 高校生福祉文化賞エッセイコンテスト
日本福祉大学 第11回 高校生福祉文化賞エッセイコンテスト において,
井手 菜月さん(高校2年,「わんパト隊、出動!!」)が,
第三分野「わたしが暮らすまち」審査員特別賞 を受賞されました.
おめでとうございます.
井手 菜月さん(高校2年,「わんパト隊、出動!!」)が,
第三分野「わたしが暮らすまち」審査員特別賞 を受賞されました.
おめでとうございます.
硬式テニス部 2013年度試合結果一覧
2.第1学区テニス大会(水口杯,11月17日(予選),12月1日(本選))
○ 予選: 男子4組,女子3組が参加し,仲田・清水組がブロック優勝(本大会出場へ)
○ 本大会: 1回戦 金蘭千里 ( 3-6 ) 関大北陽高校
1.大阪高等学校春季テニス大会 (5月3・4日,府立布施工科高校,府立池田高校にて)
○ 男子団体戦
1回戦 金蘭千里 ( 0-3 ) 金光八尾高校
○ 女子団体戦
準決勝 金蘭千里 ( 3-0 ) 府立泉大津高校
決勝 金蘭千里 ( 0-3 ) 府立池田高校
女子は,後日行われる本選に進むことができませんでした.
当日,声援をいただいたOB・OGのみなさんに,この場を借りてお礼申し上げます.
○ 予選: 男子4組,女子3組が参加し,仲田・清水組がブロック優勝(本大会出場へ)
○ 本大会: 1回戦 金蘭千里 ( 3-6 ) 関大北陽高校
1.大阪高等学校春季テニス大会 (5月3・4日,府立布施工科高校,府立池田高校にて)
○ 男子団体戦
1回戦 金蘭千里 ( 0-3 ) 金光八尾高校
○ 女子団体戦
準決勝 金蘭千里 ( 3-0 ) 府立泉大津高校
決勝 金蘭千里 ( 0-3 ) 府立池田高校
女子は,後日行われる本選に進むことができませんでした.
当日,声援をいただいたOB・OGのみなさんに,この場を借りてお礼申し上げます.
バレーボール部 2013年度 試合結果一覧
2.大阪高校新人大会(11月17日(日)PL学園高校)
◇1試合目 金蘭千里 2 ( 25-18 25-22 ) 0 枚岡樟風
◇2試合目 金蘭千里 1 ( 25-19 19-25 22-25 ) 2 教育センター付属・勝山
◇首位決定戦 金蘭千里 0 ( 23-25 12-25 ) 2 教育センター付属・勝山
規定により,合同参加のチームは昇格できないため,首位決定戦で敗戦しましたが,
三部昇格となりました.
1.平成25年春季大会結果(4月28日(日)大阪府立堺西高校)
◇1試合目 金蘭千里 0 ( 11-25 15-25 ) 2 長尾高校
◇2試合目 金蘭千里 2 ( 25-17 22-25 25-16 ) 1 箕面東高校
◇1試合目 金蘭千里 2 ( 25-18 25-22 ) 0 枚岡樟風
◇2試合目 金蘭千里 1 ( 25-19 19-25 22-25 ) 2 教育センター付属・勝山
◇首位決定戦 金蘭千里 0 ( 23-25 12-25 ) 2 教育センター付属・勝山
規定により,合同参加のチームは昇格できないため,首位決定戦で敗戦しましたが,
三部昇格となりました.
1.平成25年春季大会結果(4月28日(日)大阪府立堺西高校)
◇1試合目 金蘭千里 0 ( 11-25 15-25 ) 2 長尾高校
◇2試合目 金蘭千里 2 ( 25-17 22-25 25-16 ) 1 箕面東高校
サッカー部 松波正信さんにご指導いただきました(2013/10/31)
松波正信さんは,1993年11月にJ1リーグ史上最年少記録となるハットトリックを達成されました.以降2005年まで13年間にわたり,ガンバ大阪でプレーされました.現在は,GAMBASSADORとして活躍されています.
中三生を対象に講演をしていただいた後,中三サッカー部・高校サッカー部にご指導頂きました.
本当に有難うございました.
以下は,ご指導いただいた際のものです.
バレーボール部 2013年度 新キャプテン抱負,旧キャプテン感想
現役を終えて
引退してから振り返ってみると、バレーボール部員として活動した3年間は、とても短かったように思いますが、その中でプレー面だけでなく、本当に多くのことを学びました。
キャプテンとして引っ張っていくことができたのは、いつも相談に載ってくれた同学年のチームメイト、仕事をしっかりこなしてくれた後輩、試合の応援に来て下さった先生方、毎日お弁当を作ってくれた家族、そして何よりも、放課後遅くまで熱心にご指導して下さった顧問の先生方のお陰だと思っています。
この貴重な経験を活かして、次の目標に向かって頑張ります。
2012年キャプテン 田中 美帆
新キャプテン抱負
バレーボール部で最高学年となり、活動も残り1年間となりました。
新入部員も入ってきてできた新しいチームはまだまだ未熟ですが、先輩方が今まで築き上げてきたものをしっかり引き継ごうと思います。
秋と春にある試合に勝って、今まで沢山お世話になった先輩方や支えて下さる多くの方々に少しでも恩返ししたいです。そのために、キャプテンとしてチームを引っ張り、バレーボール部員一丸となって頑張ります。
2013年キャプテン 新谷 夏海
百人一首部 2013年度新部長抱負
昨年度は冬の高松宮杯に出場がかないました。
本年度は団体戦にデビューも果たし、ユニフォームも作っているところです。
もっと腕を上げて、試合で勝てるよう、がんばっていきたいと思います。
2013年6月
本年度は団体戦にデビューも果たし、ユニフォームも作っているところです。
もっと腕を上げて、試合で勝てるよう、がんばっていきたいと思います。
2013年6月
高二 杉町 光香
百人一首部について
百人一首部は,本校で最も若いクラブです.
本校では中学校の古典の授業で百人一首を扱っているため,多くの生徒がその内容に馴染みを持っています.
まだまだ,実力をつけるために手探りが続いていますが,学年の壁をこえて,和やかに活動が続いています.
土曜日には千里金蘭大学の和室をお借りして,広々としたスペースで,ちょっと本格的な気分で練習に励んでいます.
競技かるたのルールは礼節と一体になっており,腕を磨いていくことがそのまま人間の器を拡げることにつながっていきます.また,集中力や精神力の涵養も期待できます.
楽しみながら、心技体の練磨をしていく一座を,これからも大切にしていってもらいたいと思います.
部員数: 13名
(高2:女子5名,高1:女子1名,中3:男子2名女子5名)
活動日: 月・水・土曜日
活動内容: 競技かるたの練習,各種大会への参加
本校では中学校の古典の授業で百人一首を扱っているため,多くの生徒がその内容に馴染みを持っています.
まだまだ,実力をつけるために手探りが続いていますが,学年の壁をこえて,和やかに活動が続いています.
土曜日には千里金蘭大学の和室をお借りして,広々としたスペースで,ちょっと本格的な気分で練習に励んでいます.
競技かるたのルールは礼節と一体になっており,腕を磨いていくことがそのまま人間の器を拡げることにつながっていきます.また,集中力や精神力の涵養も期待できます.
楽しみながら、心技体の練磨をしていく一座を,これからも大切にしていってもらいたいと思います.
(顧問: 川野貴志 筒井智子)
部員数: 13名
(高2:女子5名,高1:女子1名,中3:男子2名女子5名)
活動日: 月・水・土曜日
活動内容: 競技かるたの練習,各種大会への参加
硬式テニス部 2013年度新キャプテン抱負
テニス部では、初めてコートに立つ人でも、基礎練習を積み重ね、日々一歩ずつの技能の向上を目指しています。また、もちろん勉強との両立も目指しています。
今年の目標は、部員が互いに信頼しあい良い関係を築き、メリハリのあるクラブを作ることです。
週4日、放課後5時までという短い練習時間ですが、限られた時間を有効に使い、技術の向上を計っていきたいと思っています。
一つでも多く勝てるように日々努力を怠らず頑張りたいと思っています。
2013年5月
男子キャプテン 畑中 健宏
女子キャプテン 長谷川 真菜
音楽部 2013年新部長抱負
今年の目標は,楽しく活動し,一致団結して歌うことです.
歌には雰囲気があり,暗い・明るいや速い・遅いなど,それぞれの曲にあった感情をつけることが必要になります.楽しく部活を進めることが,レベルアップにつながると信じています.
また,常に団体競技となる合唱において,部員同士の結束も不可欠です.ただ単に歌の上手さを向上させるだけでなく,仲間同士で支え合って,全体の調和も意識していきたいです.
これらのことを踏まえ,高中祭や合唱祭,あるいは他のコンクールなどで,美しいハーモニーをお聞かせできるよう,部員一同,力を合わせて頑張ります.
2013年5月
高二 田尻 圭祐
サッカー部について
≪金蘭千里サッカー部が目指す目標≫
1.規律を重んじ,強固な信頼関係を築く.チームワークは最大の戦術である.
2.本校はサッカーが校技である.サッカーに関するすべてのこと(技術・戦術・審判技術・歴史)を学ぶこと.
3.相手選手は敵ではなく,サッカーを楽しむ仲間である.相手選手を尊重し,ルールに従って勝利を目指し,最後まで諦めずにプレーすること.
4.サッカー部の活動は,多くの人々に支えられている.環境面(競技場・施設・用具)も含め,それらをいつも大切にすること.
5.常に人を尊重し,自分と関わるすべての人に感謝すること.
6.失敗を恐れず,困難に立ち向かうことのできる社会のリーダーになる.
『すべてのサッカー部員は,金蘭千里生の模範となるよう勉学にも励み,≪金蘭千里サッカー部が目指す目標≫を実践し,観客を魅了し,感動を共有できるプレーを心掛けなければならない』
部員数: 2018年5月現在,計20名
高二(4名,男4女0),高一(16名,男16女0)
活動日: 月・水・木・土曜日
1.規律を重んじ,強固な信頼関係を築く.チームワークは最大の戦術である.
2.本校はサッカーが校技である.サッカーに関するすべてのこと(技術・戦術・審判技術・歴史)を学ぶこと.
3.相手選手は敵ではなく,サッカーを楽しむ仲間である.相手選手を尊重し,ルールに従って勝利を目指し,最後まで諦めずにプレーすること.
4.サッカー部の活動は,多くの人々に支えられている.環境面(競技場・施設・用具)も含め,それらをいつも大切にすること.
5.常に人を尊重し,自分と関わるすべての人に感謝すること.
6.失敗を恐れず,困難に立ち向かうことのできる社会のリーダーになる.
『すべてのサッカー部員は,金蘭千里生の模範となるよう勉学にも励み,≪金蘭千里サッカー部が目指す目標≫を実践し,観客を魅了し,感動を共有できるプレーを心掛けなければならない』
部員数: 2018年5月現在,計20名
高二(4名,男4女0),高一(16名,男16女0)
活動日: 月・水・木・土曜日
活動内容: ○ 春季大会,秋季大会
○ 大阪U-18サッカーリーグ
○ 吹田市長杯
○ 吹田市長杯
○ 府立大手前高校との定期戦
サッカー部 2013年 新キャプテン抱負,旧キャプテン感想
今年度の目標は一つでも多く勝つことです。その目標には全員が高い意識を持って練習に励むことで、日々一歩ずつ近づくことができると思います。また、クラブ活動を充実させるために、毎日の勉学を怠らないことも大切です。文武ともに励むことで、その両方を充実させることができると考えています。
さらに、周りの人の支えがあってのクラブ活動であることを忘れないように心掛けたいと思っています。その上でサッカーというスポーツを通して、心身ともに錬磨することに努めたいと思います。
2013年5月
2013年度 主将 黒松 育也
一年間、キャプテンをさせてもらい、本当に濃い一年となりました。最初は不安に思うことがたくさんありましたが、いつも近くで支えてくれた同級生や後輩、ふとしたときに声を掛けてくれる便りになる先輩方のおかげで今までやってこれました。まとめるのは難しかったですが、このチームのキャプテンをさせてもらって本当に良かったです。
二年間のクラブ活動を思い返してみると、たくさんの人に支えられてクラブをやってきたんだと思いました。いつも練習メニューを考えてくれた先生方、応援してくれた先生方、なにより家族の支えがあったからこそ、今までクラブに打ち込むことができました。今まで支えてくださりありがとうございました。
これから私たち高校三年生は今までと違う目標に向かって頑張っていきます。そして後輩たちには昨年度以上の良いチームを作り私たちができなかった目標を達成してほしいと思います。
2013年5月
2012年度 主将 和木 英晃
百人一首部 2013年度試合結果一覧
1.第21回 大阪府高等学校かるた大会(4月28・29日,文芸連主催)
本校の百人一首部としては初めて,団体戦にも参戦し,
本校の百人一首部としては初めて,団体戦にも参戦し,
活動もいっそう本格化してきていることを,部員一同かみしめています.
競技レベルの向上にはまだまだ課題も多い状態ですが,今後の研鑽に期待します.
《個人戦の部》
・A級 高1北野 0勝3敗
・B級 高3樋上 1勝2敗
・C/D級 高2寺村 3勝0敗(優勝),高2坂本 1勝2敗
《団体戦の部》
2回戦(1回戦は不戦勝)
《個人戦の部》
・A級 高1北野 0勝3敗
・B級 高3樋上 1勝2敗
・C/D級 高2寺村 3勝0敗(優勝),高2坂本 1勝2敗
《団体戦の部》
2回戦(1回戦は不戦勝)
PLS部(視聴覚部)について
PLSとは,Project of Light and Sound の略称です.
映画を中心に良質な作品を選定・上映し,多くの生徒にその良さを広めていくことを主な目的としていますが,最近は,クラブオリジナルの作品制作にも挑戦しています.
(顧問 : 北代 晋一,佐野 隆)
PLS 2012年度部長抱負
PLSとは,Project of Light and Sound の略称です.
主な活動は,生徒のみなさんに映画の良さを知ってもらうために行う上映会の主催や,それに向けての作品の選定,ポスター・パンフレット作りです.
また,月1回発行するPLS通信の作成も行っています.音楽,映画,ドラマやアニメなど,様々なジャンルの情報を提供しています.
2013年2月
高二 小倉 那月
百人一首部 部長抱負
百人一首部は創部3年目.今年度からは外部の大会などにも参加するようになり,ますます本格的な活動内容になってきました.
これからは大会で少しでも多く勝っていけるように,部員一同互いに切磋琢磨していきます.
2013年2月
高二 樋上 拓也
毎日現代書関西代表作家展(えと書道展)について
○ 入選 川端 万貴さん,冨田 有登里さん(高二),井手 菜月さん(高一)
「第28回毎日現代書関西代表作家展」の開催に伴い,「えと」の書作品の審査が行われ,上記3名が表彰されました.おめでとうございます.
(毎日新聞の記事,外部リンク)
http://mainichi.jp/feature/news/20121221ddlk25040508000c.html
登録:
投稿 (Atom)