こんにちは 吹奏楽部です。
吹奏楽部は、この夏大阪府吹奏楽コンクール北摂大会小編成の部に出場して奨励賞をいただきました。初めてのコンクール、何より初めての校外演奏ということで、部員もいつになく緊張しましたが、コンクールに向けて集中的に練習したことにより、技術や精神面で確かな向上ができたと思います。
そして、明後日9月27日(日)の高中祭文化の部におきましては、佐藤記念講堂発表のトップバッターとして、「歌って踊ろう by キンランスイブ」ということで、みなさんにおなじみのポピュラーな曲で楽しんでいただこうと思っています。
スペシャルゲストとして本校の先生方にもご出場いただけそうです。イケメン揃いの嵐やルパン3世など、楽しいステージにしていただけるのではないかと思っております。
卒業生のみなさん、入学希望者のみなさん、保護者のみなさん、朝一番9:00~のステージになりますが、是非お越し頂き、お楽しみ頂き、一緒に口ずさんで、体を動かしていただければ、と思います。
よろしくお願いします!
【追伸】10月4日(日)には、NHKホールで大阪府私学芸術文化祭に大阪国際滝井高校吹奏楽部さまとの合同ステージにも出場させていただきます。他校との合同練習をさせていただくことにより、部員は技術的音楽的にさらに成長しております。入場無料ですのでお時間ありましたら是非お越しください(写真は先日の合同練習の時のものです)。
体験タイム「オリジナル下敷きを作ろう!」@PC部
こんにちは!PC部です。
9月12日に実施した中学入試説明会の中で、
PC部が主催した体験タイムのようすをお伝えしたいと思います!
体験タイムとは・・・?
入試説明会に来られた小学生の皆さんに、
金蘭千里で行われている部活動・授業の一部を体験してもらうイベントとなっています!
その中でPC部は「自分だけの下敷きを作ってみよう!」を実施しました。
昨年の体験タイムでも実施した下敷き作成ですが、
更なる改良を加えるため、顧問の先生と共に沢山の準備をしてきました。
約30分間の体験タイムですが、
来て頂いた小学生の皆さんに満足してもらうべく頑張りました!
PC部へようこそ☆ |
使用した手作り説明書たち |
PC部の体験タイムの流れは次のとおりです。
1.下敷きのメインとなる写真・画像を選ぶ
2.デコレーション用イラスト・フレームや文字入れを行う
3.印刷されたデザインをエトールフィルムで加工する
デザインに使用する画像・写真・イラストは、
著作権にもしっかり配慮したモノを用意してきました。
その数、メインだけで約400種類、デコレーションで約500種類!
そこにオリジナルコメントなどを入れると、
組合せ次第では何千、何万といったバリエーションになり、
自分だけの下敷きが完成します!
メイン素材の中には、金蘭千里 社会科の先生が世界を飛び回って撮ってきた、
グランドキャニオン・ウユニ塩湖・アーチーズ国立公園などの写真もあります!!
当日の体験タイムのようすを画像とコメントで紹介!
これから30分で作成します! |
まずは先生によるレクチャー |
部員の皆で、しっかりサポート |
たくさんのご参加ありがとうございます! |
どんなデータが出来たかな?作品例の一部を紹介します!
秋らしい一枚! |
気合溢れる一枚です!(アーチーズでの天の川) |
ハートマカロンとフレームでかわいく仕上げました! |
車・戦闘機のコラボ!かっこいい一枚です!(ウユニ塩湖の写真) |
他にも気合の入った作品が続々誕生しました!
PCデザインと手作業でのエトールでのフィルム加工をすることで、
より良い一枚たちが完成しました。
さて、いかがでしたでしょうか?
PC部の体験タイムは、10月17日、11月28日にも実施します!
様々な組み合わせから、皆さんならどんな下敷きを作りますか?
皆さんの参加、お待ちしています!
登録:
投稿 (Atom)